〜スネへの話12〜グラスカスタム600からエーハイム2213へ変更しました

アクアリウム部

ども、サバ缶です!

アズールを飼育している水槽の油膜がひどいので新たにエーハイム2213を導入しました。

グラスカスタム600の導入から2ヶ月でエーハイム2213へ変更なので、お小遣いアクアリストには痛い出費です(-.-;)

created by Rinker
エーハイム
¥12,670 (2025/04/07 22:07:38時点 Amazon調べ-詳細)

初の外部フィルターですがYouTubeなどで設置方法もたくさんあるので迷う事なく設置できました。

呼び水も口で少し吸うだけで思ったより簡単だったのは嬉しい。

エーハイム2213はユーザーが多いので情報がたくさん出てくるのが良いですよね。

付属ホースは透明がよかったのでADAのホースに変更しています。

エーハイムのホースは硬いと言われているみたいですが、ADAもホースの硬さは同じぐらいです。

ろ過フィルターを交換してどうなったか

上部フィルターのグラスカスタム600から外部フィルターのエーハイム2213に変更して水槽がどうなったか。

交換前↓

グラスカスタム600は水面をあまり揺らしてくれないからか、油膜に悩まされる毎日。

1日目

仕事終わりに水換えと一緒に外部フィルターへの移行。

水換えはやらない方がいいかと思いましたが、コケと油膜が凄いので条件反射でやっちゃいました(^^;)

メルカリで買った中古のADA吸水パイプがまだ届かないので付属のパイプを使用。

飛び出し対策で100円ショップの鉢底ネットを加工して使っています。

見栄えがいいものに変更するまではしばらく鉢底ネットで我慢です(^^;)

ついでにアヌビアスバルテリーを岩や流木に巻き付けました。

カッコよい( ´Д`)ジコマン

2日目

油膜がうっすら出てきました。

ろ過フィルターにバクテリアが定着して油膜が消えるといいんですけど。。。

リリィパイプを上にあげて水面を揺らしたいのですがピチャピチャ音がスゴいので水に浸かるように設置。

とりあえず様子をみて油膜が消えないようならピチャピチャ音を我慢する覚悟ですw

リリィパイプが水中にあってもグラスカスタム600よりはかなり水面が揺れているので油膜も以前に比べるとだいぶマシかな(^^;)タブン

1週間後

スネークヘッド水槽を立ち上げて2ヶ月。

ずっと油膜に悩まされていましたが、もう油膜は出ません。

白っぽい膜?も出なくなりました、検査したわけじゃありませんが素人が見ても水質が改善されているのは火を見るより明らかです。

本当に良かった…

感想

スネークヘッドを飼育している水槽なのでやはりろ過能力は大事ですね。

全然違う(^^;)

アズールが水面に呼吸する頻度もだいぶ減ったので水の中の酸素量が多くなった証拠でしょう。

無理して買い替えて良かったです。

あれだけ悩んでいた油膜も嘘のように消えた( ´Д`)ヨカッタ

スネヘ水槽を立ち上げる前の僕に声を大にして言いたい。

「デザインじゃなく、玄人アクアリストが愛してやまないろ過フィルターにしとけ!」

created by Rinker
エーハイム
¥12,670 (2025/04/07 22:07:38時点 Amazon調べ-詳細)

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました