ども、サバ缶です!
水槽立ち上げから3日経ちました。(メダカを買う前の準備)我が家にメダカがやってくる。〜アクアリウム初心者〜
もっと日数をおいたほうがいいみたいですが、
生き物を入れないとバクテリアが定着しにくいので1〜3匹だけメダカを入れてみることにしました。
メダカすくいでゲットしたメダカを水合わせ中↓
砂利で濁っていた水もかなり透き通ってきてますね。

大きい底砂に水草は無理がありました(^^;)
あとカボンバですが、底砂に頑張って植えてました。
これ↓

でもこの大きさの底砂では無理があったようで…
カボンバの根っこが腐れてきていたので100円ショップの園芸コーナーにあった陶器の鉢にソイルを入れて植えています。
改良前↓

改良後↓

黒い陶器の鉢を探してましたが全然ないので当分はこの仕様です。
使ったソイル↓
水作 プロホースがスゴい!
アンモニアでメダカが☆にならないように1週間は水換え頻度を多めにします。
2日に一度、三分の一から半分の水換えを予定。

水換えも上から水をすくうだけの水換えではなく底砂のウンチや食べ残しをしっかり掃除したいので、
メダカを水槽に入れる前にこんな物を用意しました。
ジャーン!

「水作 プロホースM」
コレ、めちゃくちゃ便利です!
水換えしながら糞や食べ残しを吸い出してくれる道具で、吸い出す量の調整もできます。
見えにくいんですが、右のパイプがゴミを吸い出しているのが見えますかね〜(^^;)


100円ショップで買ったバケツを水槽の下に置いてシュポシュポすれば勝手に下まで水が流れます。
バケツにホースを固定するパーツも付属しているのが素晴らしい!
(家の中に水槽がある人には神パーツですw)

簡単にバラせるので片付けも簡単、収納もこんな感じでバケツに入れて保管できます。

30cm水槽でMサイズを使っています。
メダカを水槽に入れました
水槽の水を少しづつ入れて、1時間しっかりと水合わせができたのでいよいよメダカを水槽に入れます。
そ〜っと、、チャポン。

娘たちとメダカすくいで買ってきた3匹のメダカがようやく我が家の水槽にやってきました。
娘たちのはしゃぎ様は見ていてほっこりしますが、エサを誰があげるかのケンカはいつまで続くんでしょうか(^^;)
幸せですねw
おわり
コメント