ども、サバ缶です!
インド→大阪→沖縄までやってきた我がチャンナパルダリスの飼育日記を2024年12月から開始します。
青系スネークヘッドのチャンナアリストネイやパルダリスの飼育日記があまり無いので少しでもお役に立てればと思います( ´Д`)
我が家にやってきた初日のパルダリス↓

大きさは10~11cmぐらい。
最大サイズが30cmなのでこれからの発色が楽しみです( ´∀`)
ショップの販売時の写真がこちら↓
スネークヘッドってけっこう色を変える魚なんですね。

名前は「アズール」
家族で悩みまくった結果、娘がアズールブルーみたいという事でアズールに決まりました。
妻の「…スネ夫w」に決まりそうになった時は焦りました(^^;)
暴れる
こんなに暴れるものかと初日からビックリしております(^^;)
当たり前ですがメダカやベタと違って迫力が全然違いますね。
水合わせのバケツでも飛び跳ねてフタに頭をぶつけまくっておりました(-.-;)
頭に黒い傷ができるぐらい…
60cm水槽に移しても、とにかく暴れる!
場所見知りもあるのか水槽の中をめちゃくちゃ泳ぎ回っています。

半日も経つと落ち着いたのか物陰に隠れるようになりました。
人が水槽の前に来るとめちゃくちゃビビっている感じなのでジッとしています。

環境が合わないとジャンプする
この1日で分かったことはスネークヘッドは「環境が合わない場所だとめちゃくちゃジャンプする事です」
ストレスなんかも関係しそう…。
スネへの死因で多いのが飛び出しみたいなので水槽のフタはしっかり閉めておかなきゃです!

GEXグラスカスタム600のフタがADA水槽に載せられなかった(滑って危ない)ので急遽木材でフタをしました(^^;)
飼育環境
飼育環境はこんな感じです。
- 水槽:ADA 幅60cm 横30cm 高さ36cm
- ろ過:グラスカスタム600
- 底砂:ガーネットサンド
- 水草:流木に活着させたアヌビアスナナ
- 水槽台:DIY
- フタ:木の板
- 入居者:スネヘ:1 メダカ:8 プレコ:1
ヤフオクでまさかパルダリスを落札できると思っていなかったので、急遽水槽を用意しました。ヤフオクでチャンナパルダリスを落札しました(沖縄まで無事に届くのか)
大慌てで買ってきた水槽たち↓

立ち上げて1日後にスネヘをお迎えだったので、今まで飼っていたメダカ水槽の飼育水とろ過フィルターを使っています。
メダカ水槽から移した飼育水は60cm水槽の3分の1ぐらい。
スネヘは丈夫という情報を信じて立ち上げてすぐの水槽に入れました。。。
アズールごめんよ( ;∀;)
初日はエサをあげずに終わりました。
おわり
コメント